
コロナ禍も相まって、いつも通りとは違う2021年のバレンタイン。CLASSY.ONLINEでアラサーの読者モデルを中心に、働く女性70名に実施した緊急アンケートの結果、今年のバレンタインは控えめ派が多いことが判明。みんなのリアルな声から浮かび上がってきた“2021年バレンタインのホントのところ”に迫ります!
気になる彼に…チョコレート、渡す? 渡さない?
(写真:CLASSY. 2021年2月号より)
チョコレートの用意は「1週間~2日前」が過半数!
バレンタインチョコを用意する時期について質問したところ、約半数の人がバレンタイン1週間~2日前に用意していることが発覚。一方で、前日~当日に用意するという“駆け込み派”も全体の10%。今年はバレンタインが日曜日なこともあり、土曜日にゆっくり買いにいくという声もありました。
そして意外にも、1月下旬~2月上旬にすでに準備済みの人が25%も! チョコレート好きの人にとっては、お気に入りのチョコレートを買い逃さないよう早めの購入がマストのようです。
バレンタインの総予算は平均3,921円!
今年のバレンタインの総予算を聞いたところ、平均は約3,921円という結果に。1,000~3,000円が3割、3,000~5,000円が2割を占め、5,000円以下という人で過半数に。
一方で5,000円以上が2割、10,000円以上は1割とリッチ派さんも。予算については、去年と比べて「減った」人が3割、「増えた」人が2割、「変わらない」人が半数という結果でした。
チョコレートの購入場所は、デパートのバレンタイン催事が過半数!
コロナ禍のためチョコレートショップやデパートのオンラインストアで買う人も多かった一方で、根強い人気を誇ったのが百貨店などで開催されているバレンタイン催事場。約半数の女性がバレンタインチョコレートの購入場所としてデパートの催事を挙げました。
今年は“ご褒美チョコにご投資”派が増えてる!
今年、誰にチョコレートを贈りますか?という質問に対して、3人に1人が「自分へのご褒美チョコを買う」と回答。予算は平均1,980円という結果に。義理チョコや友チョコに割く予算が減ったこと、そして外出自粛で楽しみが少ない時期だからこそ、頑張った自分へのご褒美としていつもよりリッチなチョコを購入する人が増えているようです。
Source link