
2021年のバレンタインはコロナ禍も相まって、いつも通りとはいかなさそう。CLASSY.ONLINEではアラサーの読者モデルを中心に、働く女性70名に緊急アンケートを実施。みんなのリアルな声から、今年のバレンタインの動向を探りました!
(写真:CLASSY. 2020年12月号より)
55%の働く女性が「バレンタイン事情に変化アリ」!
コロナウイルスの影響でワークスタイルが大きく変化した2021年。アンケートでも、お仕事のスタイルが変化したという人は全体の75%。2度目の緊急事態宣言の発令により、より一層リモートワークに拍車がかかっている模様。
在宅ワークが主流になったことで、半数以上(55%)の女性がバレンタイン事情にも変化アリと回答。会社の上司や同僚への義理チョコ文化がなくなったという声や、今年はチョコを買いにいく外出は控えオンラインでチョコを予約したという人が多数でした。
なかには「コロナなので人に食べ物を渡すのは気が引ける」という声や、「バレンタインが会社で禁止になった」という人も。今年のバレンタイン、やはり例年通りではないことが判明!
3割の女性は「今年、バレンタインチョコは買わない!」
アンケートに答えてくれた女性のうち3割が、「今年はチョコレートを買う予定なし」と回答。リモートワークで出社の必要がない上に、緊急事態宣言下で友達と会うのも難しいこの時期。会社や取引先の男性への義理チョコも、仲の良い友人への友チョコも必要ないため、今年はバレンタインとは無縁!という“ノーバレンタイン”派も一定数いる模様です。
今年のバレンタイン、総予算は減った? 増えた?
バレンタインにかける総予算については、減少したと回答した人が全体の3割。やはり、義理チョコの必要がなくなったことが大きく影響している模様。
ー減った派のリアルボイスをチェック!
「得意先に配る機会がなくなったから」
「義理チョコをあげなくていいから」
「会社での義理チョコがほとんどだったので、会社に禁止され0になった」
「ご時世的に手作りがNGだから、材料費を捻出する必要がなくなった」
Source link